一軒目の会場となった空き家について

一軒目の〈もりのいえ〉会場は御船町の中山間地、七滝地区にある空き家。昨年末に御船町の平坦部に暮らす長浜さんが買われました。長浜さんの10歳と12歳のお子さんは、昨年まで家の近所のフリースクールに通っていました。その後「小規模特認校」である七滝中央小学校の存在を知り、毎日御船の町中から七滝中央小学校まで片道11キロを送迎しています。

「小規模特認校」とは、校区に関わらずどこからでも通え、地域と連携した特色ある教育や、少人数ならではのきめ細かい指導が特色の学校です。七滝中央小学校については、色々な魅力があるので、また別の記事で紹介したいと思います。

この空き家、長浜さんたちが購入する少し前まで、おばあさんがひとりで住まれていました。空き家の期間はほんの2、3ヶ月間だったので改修はさほど必要ないだろうと思い、長浜さんご一家もすぐに引っ越す予定でした。しかし床が少しブヨブヨとしているのが気になり、床を剥いでみると……床下の木材のかなりの範囲がシロアリに喰われ、ボロボロの状態でした。

旦那様の智宜さんは、以前住んでいた家の床を自身で張り替えたり、ある程度DIYの技術がある方。七滝のお家に関しても、床や壁はご自身で直す予定でした。しかし「根太」や「足固」といった床下の土台までシロアリに喰われているのを見て、どうしようという状態だったので、今回DIY教室の会場とさせて頂くことになりました。

旦那様は特殊伐採の林業家

特殊伐採…重機の入れない狭い場所や傾斜地、建物の電線近くの大木などを、クライミングロープを使用して木に登り根元から倒さずに伐採する技術

母屋。近所の方の話によると、100年は経っているとのことだが、築年数不明

この家には300坪弱の宅地のほか、田畑2反(600坪)と山林1町(3000坪)が含まれています。田舎の家にはよくある物件で、自宅と庭以外に加えて広大な田畑や山林がついていることがあります。その中で家と庭だけを購入することが難しい場合もあります。

破格に聞こえる購入額ですが、それは母屋が建っている部分が土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に指定されていることと、登記がされていないことが理由に挙げられます。どちらも中山間地にはよくあること。今年の4月から、建物の相続登記が義務化し、これから未登記物件の登記が進むことが予想されますが、すぐには無くなりません。登記されていないと、家に関わる融資も受けられないし、補助金を使って修復することもできません。(登記されていれば、空き家バンクに登録し、条件をクリアすれば、御船町の場合修繕に補助が下ります)

また、中山間地はイエローゾーンやレッドゾーンに建つ空き家が多く、災害時のリスクを考え購入を控える人も少なくありません。ただこの土地の場合、母屋はイエローゾーンに建っているのですが、現在畑として使われている宅地部分はイエローゾーンでもレッドゾーンでもないので、長浜さんたちは、いずれこの畑側に家を建てたいとおっしゃっていました。

そしてこの物件の魅力は、長浜さんが「納屋で決めた」とおっしゃっているのも頷ける、鉄筋で頑丈に建てられた二階建ての納屋です。林業で使うご主人の道具類を置いたり、子供たちのスケートボードの練習場になったりと、色々活用できそうです。

また、家に付いている山林の手入れはご主人の本職。以前はご夫婦で農業もされていたので、農地の管理も出来、まさにこの物件にぴったりなご家族です。

改修箇所

間取り図

キッチンと居間に加え、田の字で4部屋の和室があるこの家。家主さんからの改修希望は、以下でした。

①台所の隣の部屋→床下の土台部分を交換し、床下地と床板を張る
②奥の和室→畳の下地板を交換する
③台所と隣の部屋の間の壁を取り除く
④キッチンシンク→古いので代える
⑤台所→フローリングを上から張り直す

写真(台所)

この壁を取り払いたい

写真(剥がした床下)

床板を外すところまで家主さんがされていました

さて、ご希望通りになるでしょうか!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次